北海道透析療法学会オフィッシャルホームペ−ジ 電話番号  
演題登録 会場アクセス PC発表 登録時の参考 前回の学会
札幌市中央区北1条西7丁目おおわだビル2F
学界案内
ご挨拶 学会概要 透析関連情報 学術集会案内 透析質問箱 リンク ホーム 事務局専用 幹事会専用
登録時

実際の登録にあたっては学会会期毎に異なる入力用コードが必要です。

上記メニューの演題登録をクリックして、一般演題新規ログイン→入力コードを入れます。申し込み者情報を記載して、書式に沿って演題を登録をおこなって下さい。このとき事前にワープロ等で下書きをしてコピー/ペーストをすると良いでしょう。入力が問題無く終了し、入力確認画面で確認を行います。この時文字数、行数の多い場合はアラートが出て修正を促します。また機種依存文字を使用した場合もアラートされる場合もあります。ネット上ではすべての文字を使用できるわけではありません。最近入稿時に文字化けが多く見られますマイクログラム)などの単位は機種依存文字で記載されると、文字化けが起こります。確認画面㎍などと表記されてしまう場合はfontを変更する等して文字化けを回避して下さい。

確認が終了しましたら登録を行って下さい。登録終了後、演題固有のIDとパスワードが画面上に出てきますので、間違いなくメモをして下さい。後ほど演題登録受付の確認用メールが、エントリー時に記載されたメールアドレスに届きます。24時間以内にこの演題受付メールが届かない場合は、正規に登録できておりませんので、演題登録の質問にご連絡下さい。
一度登録を済ませた演題はこの演題固有のIDとパスワードでアクセスしていただくと、文章や登録情報の変更が締切日まで可能です。

[発表内容についての注意事項]
年齢については「〇〇歳代」とするように、個人情報保護にご注意ください。場合によっては抄録や発表スライドの修正をお願いする場合がございます。

【ブラウザーについて】
演題登録システムはGoogle Chrom ver108. Microsoft Edge ver103, Internet Explorer ver11までテストを行っております。今閲覧しているブラウザーの種類やバージョンを確認下さい。
登録が旨く行かない場合は演題登録係まで(TOPページメールフォーム)連絡をお願い致します。
Internet Explorerのバージョン8では入力画面と最終確認画面の改行が1文字づれるなどの報告がございます。

【演題登録時のご注意】
1.申込者情報欄 申込者名と発表者名は必ず同名としてください。(重要)
2.所属施設、発表者及び共同演者情報
 発表者には丸印を必ずいれて下さい。
3.確認画面と印刷された抄録プログラムの文字改行が異なる場合があります。

入力間違いや文字の間違いは学会事務局では修正いたしません。必ず数回の確認をお願い致します。
登録締め切り後の修正依頼は御対応出来かねます。




下記は登録ができない閲覧用です。
演題登録を実際に行う場合は、上メニュー(演題募集時期以外はアクセスできません)の演題募集から入り、 アクセスコードを入力してください。

アクセスコードが不明の場合はトップページお問い合せ演題登録の質問からお問い合せ下さい。



JavaScriptがOFFの場合、正しい動作に支障が生じます。 JavaScriptをONにして下さい。

ご注意:*この表示が出た場合 JavaScriptをONにしてください。

第○○回 北海道透析療法学会 演題(講演)エントリー

   カテゴリ:一般演題

ご注意:*のついた項目は入力必須です.必ずご入力下さい.
全ての必要項目の入力が完了したら「入力の確認へ」ボタンをクリックしてください.
次項目の入力に移る時はタブキーかマウスで操作してください。Enterキーは押さないでください。
【募集期間】
演題募集締切 ○月○日

*↑解説>募集期間を表示します。

 

「サンプル画面です」

 申込者情報 必ずご記入ください(申込者名と発表者名は同名としてください)

 姓*

 (例:学会)

 *

 (例:太郎)

 所属・部課名*


  (例:○○病院、△△内科)

 発表者職種*

ここから選択します

 希望セッション*

ここから選択します
 演題カテゴリー*
 複数可

血液透析
   (HD/HF/HDF)
血液吸着 腹膜透析 移植 CKD 透析導入
慢性透析 急性血液浄化 小児 アクセス 透析効率 Ca/P管理
水分管理 血圧管理 貧血管理 食事療法 骨合併症 心血管合併症
消化器合併症 悪性腫瘍 感染症 薬物中毒 ダイアライザー 透析関連機器
介護 病診連携 サイコネフロロジー 医療安全管理 院内感染対策  
解説 □をクリックして選択します

 住 所

 郵便番号

(例:011-0000)

 電話番号*

(例: 011-000-0000)

 Fax番号

(例: 011-000-0000)

 E-mail アドレス*


:登録時にメールが自動送付されますので、必ず半角英数にて正確にご入力ください。
*↑解説*必須事項に空欄があるとアラートがでます。

記入上の注意
  ・以下の記入欄では、上付文字,下付文字,斜体,太字,下線を表現するタグが使用できます。
   必要な場合、下記を参考にご使用ください。
   これ以外のタグは無効になり、文字として本文中に現れてしまいますので、ご注意ください。

1)上付: 半角の<sup>と</sup>で囲みます
例) mm<sup>2</sup> ==> mm2
2)下付: 半角の<sub>と</sub>で囲みます
例) H<sub>2</sub>O ==> H2O
3)斜体: 半角の<i>と</i>で囲みます
例) <i>イタリック</i> ==> イタリック
4)太字: 半角の<b>と</b>で囲みます
例) <b>太字</b> ==> 太字
5)下線: 半角の<u>と</u>で囲みます
例) <u>下線</u> ==> 下線
6)注 これらを同時に使う場合、
  <A><B>○○</B></A>
のように囲む順序で記入して下さい
正)

誤)
<i><u>イタリック下線</u></i>

<i><u>誤り</i></u>
==>

==>
イタリック下線

XXXX
  半角カタカナ、シンボルや特殊文字は使用しないで下さい。以下の例)のように対処をお願いいたします。
    例) 半角カタカナの代わりに、全角カタカナを使用する。
       ローマ数字I ,II ,IVなどは英文字 I (アイ)やV(ブイ)などを使用する。
       cm ,cm2 ,kg などは特殊文字
です。internetでは使用出来ません
       
英文字と必要ならば上記のタグを使用する。
  ・使用できない文字についてはここをクリックしてご覧ください。

↑*解説>タグの入れ方です 例)H<sub>2</sub>Oで2が下付になります。上記タグは自動で入れられます。

*下記に入力された事項がプログラムに掲載されます。
*記入できるのは
  「演題名」、「発表者及び共同演者情報」は1行につき全角で37文字(半角で62文字)、
  「演題本文」は1行につき全角で41文字(半角で82文字)です。
  最大行数はすべてを合わせて15行です。
*抄録締切は○月○日となっております。お早めの入力をお願い致します。

所属施設、発表者及び共同演者情報
所属施設名*
 ・1行は全角で37文字(半角で74文字)まで記入でき、上記のタグも使えます。
  (タグは文字数にカウントされません)
 ・行の先頭からご記入ください。(4文字空ける必要はありません)
 ・所属施設名の略記は次の要領とします。
  (1)大学名は 北大、札幌医大、旭川医大
  (2)科名は 第1内科、第2内科

(記入例)
1・・・・・・・・10・・・・・・・・・20・・・・・・・・・3031

腎友会□□クリニック、市立□□総合病院*
腎友会□□クリニック、市立□□総合病院<sup> * </sup> ←施設名の入力
発表者及び共同演者名*
・1行は全角で37文字(半角で74文字)まで記入でき、上記のタグも使えます。
(タグは文字数にカウントされません)
・行の先頭からご記入ください。
注意)発表者には必ず先頭に丸印を付けてください。
(記入例)
1・・・・・・・・10・・・・・・・・・20・・・・・・・・・3031
○山田太郎、千葉栄吉、吉田 琢、沢野公一、村上佳子、小村清隆* 沢村健一*
○山田太郎、千葉栄吉、吉田 琢、沢野公一、村上佳子、小村清隆<sup> * </sup> 沢村健一
<sup> * </sup> ←発表者名の入力
*解説>所属や氏名に*を付ける場合は、上付、タグを入れたい*を選択(ハイライト)にしてボタン(上付)をクリックすることで反映されます。

演題入力
演題名入力
(演題名は1行につき全角で37文字(半角で74文字)まで。先頭から記入してください。
上記のタグが使えます。 上記のタグは文字数にカウントされません。)
演題名*
透析アミロイドーシスを考察する ←演題名の入力
演題本文入力
演題本文は1行全角で41文字(半角で82文字)総文字数615文字まで入力できます。図.表は不可です。
先頭から記入してください。上記のタグが使えます。上記のタグは文字数にカウントされません。
演題本文最大行数は、15行まで。ただし、「所属施設名」、「発表者及び共同演者名」、「演題名」との合計が16行までです。入力した本文が上記のタグを含む場合、編集中の行数が15行を超えても許容される場合があります。
「入力の確認へ」ボタンを押すと、確認できます。
演題本文*

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
本文の入力

確認画面 が出て本文がオーバーフローする場合、文字化けの可能性がある場合は赤文字で
表示して変更を促します。




確認画面が表示されます(ここでは動作しません)
ご注意 必ず最終確認を行って下さい。
発表者には必ず先頭に○印を付けてください。
確認画面と抄録プログラムの文字改行が異なる場合があります。
------------------------------------------------------------------
*注)良くある入力ミス
数量単位、㎍.cmなどの文字が下記のように、確認画面で化けしておりませんか?
&#13186; &#13196; &#13197;

其の場合は機種依存文字を使用しております。変更して下さい。

top